若者の可能性が広がる通信制高校の評判
近年ではネット環境が充実し、通信をフル活用して教師とやり取りができる
各校の評判を確認していくことにより、安心して通わせられる
❚ 近年ではネット環境が充実し、通信をフル活用して教師とやり取りができる
❚ どのような若者が通信制の高校へ入学するのでしょうか
ただ知識を暗記するだけでなく、それを説明できる思考や記述力も身に付くことでしょう。
具体的な学習の仕方ですが、かつては教材が送られてきて取り組むというものばかりでしたが、近年ではネット環境が充実しており、通信をフル活用して教師とやり取りができるようになりました。
予備校などではビデオ教材などがよく使われていましたが、今ではリアルタイムで授業が受けられるようになっているのです。
チャット機能を使用してすぐに質問することもできますし、教師側も理解度を迅速に把握することが可能となりました。
ウェブカメラを使用すれば、学生と教師がお互いの顔を見ながら家庭教師のように授業が進められるのです。
最近評判を呼んでいる通信制高校がありまして、それは出版社とIT会社が手を結び設立した学校です。
インターネットを駆使して授業を受けたり、部活動に励んだりしています。
サッカー部ではサッカーのゲームを通信で行ってみたり、将棋やクイズなど知識が求められる部活動も存在したりしています。
芸能人をはじめ、有名な人材が講師を務めることもあり、既に高校を卒業した大人たちがうらやむような環境となってきました。
また、一般の人も参加できるIT会社のイベントを文化祭と位置づけ、日ごろの活動を紹介するといった試みも行っています。
これを視聴したり体験したりした中学生たちが入学を志すといったこともあるようです。
ちなみに修学旅行もネット環境の中で行うのだとか。
通学コースも一部設けていますので、スクーリングのような形で同級生たちと交流を深めることもできますし、常日頃からネットで結びついているのです。
こういった友人関係は未来型と言えるかもしれません。
新たに中等部も設けることから、高校だけに留まらず今後は各地で通信制の中学が誕生していく可能性があります。